来院・入院の方
入院について
入院手続き
1階受付に提出して頂くもの
- 入院誓約書(注意事項をよく読んで記入、捺印して下さい。)
- 診察券
- 健康保険証
- 各種医療証(老人医療・障害者医療・特定疾患・公害医療など)
※生活保護の方は必ず受付にお申し出下さい。 - 寝具借用伝票
- 自費負担商品申込書
ナースステーションに提出して頂くもの
- 個人情報取扱い書類
- 自費負担商品申込承諾書
- 日用品セット申込書
当院は入院保証金は必要ありません。
病室は病状などにより決まりますので、案内に従って下さい。個室をご希望の方はお申し出下さい。
入院手続きが済みましたら、係りのものがご案内いたしますので待合室でお待ち下さい。
入院準備
必要品(最小限のもの)
ねまき・下着・洗面用具・ポットまたは小型やかん・湯のみ・箸・スプーン・ティッシュ・スリッパ(すべらないもの)・タオル・バスタオルなど
(※日用品セットをお申し込みされる際は必要ございません)
寝具(基準寝具)
当院で準備しておりますので必要ございません。
食事
当院から患者様の病状に応じて給食しております。
入院費用
入院料は国の定める保険点数により算定し、15日締め→20日請求書配布もしくは、月末締め→5日請求書配布請求書を配布(日・祝日の場合は翌日)しますので、その都度、1階会計でお支払い下さい。
療養環境料(個室料などの室料差額) または、保険適用外の費用は病院の定める金額によりお支払い下さい。(保険適用外の特殊衛生材料など)
面会について
患者様のご面会は必ず、ナースステーションにお申し出下さい。
面会時は面会者用紙を記入して下さい。面会時間は次の通りです。
- 月~土
- 13:30~17:00
- 日祝日
- 13:30~17:00
上記時間内でも、患者様の病状により、面会時間の短縮や、お断りする場合もございますのでご了承下さい。
多数の面会者や、お子様連れは、他の患者様のご迷惑になりますので、ご遠慮下さい。
また、面会に来られた方の病室内での飲食はお断りいたします。
※面会時間は15分程度、ご家族・親族のみ、1患者につき1日1回3名まででお願い致します。
食事について
入院中のお食事については、疾病治療および疾病予防のための栄養管理を行っております。
また、『安全で、おいしい食事提供』ができるよう、衛生管理についても十分に留意しております。
そこで、患者様およびご家族様については、下記の件について守っていただきますよう、お願いいたします。
- 漬物、梅干、佃煮などは持ち込まないで下さい。
- 特に塩分制限が必要な方は厳禁です。
- おやつは持ち込まないで下さい。
- お見舞いなどの頂き物も、必ずご家族の方が持ち帰って下さい。
特にカロリー制限のある方、糖尿病の方は病院からの食事以外の食べ物は持ち込まないで下さい。
- 病院の食事以外の食事(お弁当、すし、刺身などの生もの、お惣菜など日持ちのしないものなど)は一切持ち込まないで下さい。
- 食中毒防止および栄養管理の妨げになりますので、病院食以外の食事の持ち込みは厳禁です。
発見した場合は、廃棄させていただくこともあります。あらかじめご了承下さい。
- 配膳された食事はすぐに食べて下さい。
- 食べ残しは処分させて頂きます。 (食中毒防止のため) 牛乳、ヨーグルト、デザート類も取り置きせずに、早めに食べて下さい。
医療福祉相談の案内
患者支援室では、患者様やご家族様のさまざまな悩みを医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)がお受けしています。
一日も早く安心した生活を送っていただけるよう皆様と共に考えていきたいと思います。
相談は無料です。どうぞお気軽にご利用下さい。
相談内容
- 受診や入院、在宅医療に伴う不安・心配事について
- 治療費など経済的なことについて
- 退院に際して起こってくる問題や、退院後の生活環境の整備について
- 介護保険の利用のしかたについて
- 併設施設 介護老人保健施設 まほろば への入所や在宅サービスの利用について
- その他誰に相談してよいか分からないこと
相談をご希望の方は1階患者支援室(会計横)までお申し出下さい。
相談の内容、その他については、個人の秘密をかたくお守りいたしますのでご安心下さい。
患者支援室