羽曳野市の総合病院の看護部看護部

看護部について

看護部部長挨拶

しらとり病院は大阪府羽曳野市誉田にあり、古市古墳群を始め白鳥伝説、歴史的資源も多く残る、豊かな環境に恵まれ立地しています。
「共感・共育・共働」を看護部の理念とし、優しい笑顔と温もりのある態度で質の高い看護サービスの提供を心がけています。
医療情勢は時代の流れと共に変わってはいますが颯仁会の「仁」の持つ人への思いやり慈愛、いたわりのある心をもち、 人と人との繋がりを大切にするという想いに変わりありません。
「地域に愛される病院に」という先輩達の取り組んできた実績を、さらに看護職員ひとりひとりが魅力ある職場づくりの一員として倫理観、人間性を高め合い「その人らしさ」を追究し顧客・職員満足に繋げています。
看護教育は温心(人間性)・知識(学問)・専門技術(実施)の調和のとれた看護師の育成をめざし新入職看護師ヘプリセプターシップと同時に職員全員で育てる態勢とし院内外研修、進学、グループ病院への研修等のサポート体制に取り組んでいます。
是非当院への見学にお越しください、職員一同歓迎案内させて頂きます。

理念

共感、共育、共働

看護は創意工夫、一人では決してできないのでチームワークが大切だから看護部の理念は“共”を大切にしています。

求める人物像

  1. より良い医療を提供できる様、知識、技術の習得に努力し、向上に努めている方
  2. チーム医療の重要性を理解し、部門内の意思疎通と共に他部門と連携協力を重視し、チーム医療を理解されている方
  3. 医療における熱意、使命感、責任感をもっている方

看護部概要

  • 看護単位
    外来・中央材料室、手術室・病棟一般病棟1単位・障がい者病棟1単位・医療療養病棟1単位
  • 病床数
    177床 一般 117床・療養病棟 60床
  • 看護基準
    一般10対1 医療療養病棟20対1 看護補助 20対1
  • 勤務体制
    二交代制
  • 勤務時間
    [日勤] 8:45~17:15
    [夜勤]16:00~ 9:00
    ※部署によりフレックス勤務採用
  • 看護方式
    チームナーシング・夜間機能別

魅力について

当院の魅力

  • やりがいを感じることができる

    しらとり病院は177床と決して大きくない中規模の病院ですが、急性期~慢性期までの医療を提供しており、在宅関係においては、訪問看護、訪問介護も提供しています。
    あなたの“やりがい”が芽生える居場所が見つかります!

  • スタッフ間の人間関係が良い

    大病院では感じることのできない、中規模ならではスタッフ間の連携の良さを感じることができます。
    仕事のやりやすさ、居心地の良さを理由に、別病院に勤めた看護師が戻ってくることも多いです。

  • 長く働くことができる環境と制度

    仕事とプライベートを両立させて欲しいから年間休日は113日!
    また産休育休についても、「保育期間は外来配置可」、「いざ戻ってきた場合も部署異動はなし」など手厚くサポートしています。
    今では嬉しいことに当院に勤めて二児、三児を出産しているスタッフも存在しています。

院内アンケート結果

しらとり病院を選んだキッカケは?

  • 自宅が近い!
  • 知人に勧められた!
  • 救急に携わりたかった
その他
  • チーム医療に積極的に取り組んでいる
  • スキルアップできる
  • お見舞いで来院した時に職員さん(看護師)の対応が良かった
  • 面接時の看護部長の言葉に安心した
  • 日勤常勤勤務が可能
  • 給料が良かった
  • 休日が多い etc…

実際働いてみて良かったと感じるところは?

  • スタッフ間の人間関係が良い!
  • スタッフ間の協力体制が整っている
  • 時間外勤務が少ない
その他
  • 仕事に充実感がある
  • 様々な年齢の人・病気の看護ができる
  • 他の病院の患者様を断らない
  • 情報の共有ができている
  • ドクターの雰囲気が良い
  • 行事食(食事)がおいしい
  • 給与が良い
  • 看護師各個人のスキルが高い
  • 職員の受診料全額負担
  • 駐車場が無料
  • 勉強会が多い etc…

教育について

当院では新人、経験者、それぞれがしっかりとステップアップできる教育制度を整えています。
指導者研修を受けた教育担当者が、あなたにあった教育プランを組み立てます。

各委員会活動

  • 運営委員会
  • 医療安全対策委員会(医療安全T)
  • 感染対策委員会(ICT・ICN)
  • 教育委員会
  • NST委員会
  • 褥瘡対策委員会
  • 栄養管理委員会
  • 救急対策委員会
  • 臨床検査/輸血療法委員会
  • クリニカルパス委員会
  • 手術室運営委員会
  • 治験倫理委員会
  • 防災対策委員会
  • お風呂場対策委員会

※多くの委員会を発足し、医療の質・安全を求め利用者の方に安心して来院して頂けるように努めています。

プリセプター制度

当院ではプリセプター制度を導入しています。
新卒、中途問わず入職後の看護師は、先輩看護師の指導のもと、現場での仕事と通じて、実践的な看護教育を受けることができます。

先輩インタビュー

S.K / 所属:4階病棟 / 勤続年数:9年4ヶ月

  • 自己成長とやりがいを感じられる病院を希望していました。
    面接時に館内の見学をした際、活気あふれる職場で雰囲気が良く、スタッフの一員として働きたいと思いました。
    家庭との両立が図れるアクセスと安心できる勤務条件が魅力的でした。

  • 中小規模の病院なので、アットホームな職員間のコミュニケーションがとれており、いざという時には「組織愛」と「団結力」があります。
    教育に力を注ぎ、新人から中途採用者に対して個別的に関われ、指導ができています。
    また、自立した看護師を育てるため、准看護師の進学を支援しています。
    患者様・家族様との温かみのある関わりを大切にし、入院時からQOLに基づいた退院支援調整が図れています。

  • 患者様と対話やふれあいがあり、他職種間とも話しやすく風通しが良い職場です。 院内外研修が盛んで、動向に応じたテーマの院内勉強会が開催されており、社会問題や最新医療への興味が刺激されます。
    看護協会などの研修に参加でき、自己啓発や問題意識を持ち、看護研究の参加をすることで看護の視点を見直せています。

  • 一番良かったこと

    「ありがとう」と感謝の言葉をかけられた時、人の役に立て社会に貢献できている事を実感でき、自分を認めてくれる患者様、上司やスタッフの存在に感謝しています。
    明るい職場で同世代や先輩からのサポートがあり、仕事やプライベートでの悩みにも適切にアドバイスがもらえ、助け合える職場風土で元気がもらえています。

    つらかったこと

    「生命」と向き合いながら、入退院を繰り返し、喜びや辛さを共にし、関わってきた患者が亡くなった時にも患者と家族へのグリーフケアを優先し、看護師として毅然として関わらないといけなかった時ですが、個人的には看護師も泣いて感情を共感することも否定できないと思っております。

M.K / 所属:3階病棟 / 勤続年数:1年半

  • クラークを希望していたところ求人が出ていたからです。
    また、入職の説明などを受けに行った時にも丁寧に対応していただき病院の雰囲気も良かったからです。

  • 交通の便が良いため、病院に通いやすいところです。
    退院後の外来やリハビリにも通いやすいと思います。

  • 看護部の魅力は、看護師一人一人が仕事への意識が高く協力し合って仕事をしているところです。
    また、先生や患者さんへの気配りができ、対応が丁寧なところも魅力の一つです。

  • 一番良かったこと

    命に関わる仕事なので決して気は抜けませんがやりがいのある仕事です。
    患者さん、他部署の方などたくさんの方と接することができるのも良いところです。

    つらかったこと

    今はまだ仕事が半人前で周りの方がサポートしてくださってるので仕事の面でつらいことはないですが、やはり入院している患者さんは名前も覚えるので亡くなられたときが一番つらいです。